キャッシュレス決済と家計管理
最近はキャッシュレス決済がすっかり“流行り”になりました。
コンビニやスーパーでも、スマホやカードで支払う人が大多数。さらに「ポイ活(ポイント活動)」という言葉もよく耳にしますよね。
FP3級の学びの中でも「家計の収支管理」は基本中の基本。
キャッシュレスは便利ですが、ついつい使いすぎてしまうリスクがあります。だからこそ、流行に乗りつつも“仕組みを知ってコントロールする”ことが大切です。
例えばこんな工夫があります。
- 支払い方法は2〜3種類に絞る
- アプリで支出を「見える化」する
- 固定費(光熱費や通信費)をキャッシュレス払いにまとめてポイントを効率よく貯める
「流行っているから使う」ではなく、「仕組みを知って活かす」。
この視点を持つことで、キャッシュレスもポイ活も家計管理の“武器”に変わります。
✍️つぶやきメモ
キャッシュレスは便利さと危うさの両面あり。
FP的な視点で“お金の流れを見える化”して、流行を上手に家計の味方にしましょう。
📘読んでくださってありがとうございます。
このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!