ニュースで「基準地価が発表されました」とよく耳にしますよね。
これは、国や自治体が毎年9月に「土地の値段の目安」を発表しているものです。
土地の売買や不動産の査定、銀行の融資判断などに使われていて、いわば「土地の通信簿」みたいな存在です。
🌱 基準地価って、私たちの暮らしにどう関係あるの?
- おうちの値段や家賃
地価が上がると新築住宅やマンションの価格、さらには家賃にも影響してきます。 - 税金のお財布事情
固定資産税などは土地の評価額と関係しているので、地価が上がれば税金もアップする可能性があります。 - まちの便利さ
人気のエリアは地価が上がりやすく、新しいお店や商業施設が増えやすいです。
住んでいる街がもっと便利になることもあります。 - 資産の安心感
マイホームや投資用の不動産を持っている人にとって、地価の動きは資産価値の大事な目安です。
✍️ つぶやきメモ
「地価のニュースは不動産業界の話」と思われがちですが、実は私たちの生活にもしっかり関係しています。
今住んでいる街の地価をちょっと気にしてみると、これからの暮らし方や住まい選びのヒントになるかもしれません🍀
このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!