コンテンツへスキップ

🍀「宅建試験まであと1か月」


    今日でちょうど宅建試験本番まで1か月となりました。(試験日は10月19日ですね)

    昨年のこの時期、自分がどんな勉強をしていたかを振り返ってみると、主に過去問を何度も繰り返し解き、予想模試の復習に力を入れていました。また、YouTubeで最新の宅建関連動画を視聴して、直前期の知識整理や傾向の確認もしていました。

    ただ「解く回数を増やす」だけではなく、なぜこの答えが正しいのか?なぜ間違っているのか? を理解することを特に意識していました。解説をじっくり読み込み、根拠を掴むことで、似た問題にも対応できる力が身についたと思います。

    直前期はどうしても焦りが出やすいですが、「緊張感を味方につける」ことが大切です。私自身もギスギスというほどではなかったですが、ほどよい緊張感を持って取り組めたのが良かった気がします。

    受験される方は、ここからの1か月を大切に、最後まで自分を信じて進めてくださいね。

    つぶやきメモ
    「正解を覚える勉強」から「理由を理解する勉強」に変わると、一気に解答スピードと正答率が上がります。

    📘読んでくださってありがとうございます。
    このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
    また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!