「駐車場付き賃貸物件の裏事情とトラブルあれこれ」
群馬や埼玉で賃貸物件を探すとき、外せない条件が「駐車場付き」。
部屋探しと同時に「車をどこに停めるか」は生活に直結するテーマです。
ただ、この駐車場には“裏事情”や“トラブルの種”が意外と多いのです。
① 賃料と駐車場代の関係
「駐車場1台込み」や「別料金◯千円」といった表記。
実はどちらも、家賃設定の段階で駐車場分を計算していることがほとんどです。
② 2台目駐車場は早い者勝ち
ファミリー世帯は2台持ちが当たり前。
満車で断られることも多く、入居前に「2台目の確保」ができるか確認しておくのが安心です。
③ 駐車場トラブル、こんなにある
- 無断駐車:外部の車が勝手に停めるケース
- 区画はみ出し:隣の車に傷をつけたり通路をふさいだり
- 来客用スペースの常用:2台目として勝手に利用
- 除雪・落ち葉処理:誰が管理するかで揉める
- 支払いトラブル:月極駐車場での未払い・無断解約
④ 最近増えている新しい課題
- EV充電問題:充電コンセントの無断利用、設備がないため契約できないケース
- 区画サイズのミスマッチ:SUVやミニバンが停めにくく、入居後に不満に
- 近隣クレーム:満車のため路上駐車→苦情・警察介入
- 保険の盲点:当て逃げや盗難は賃貸の火災保険では補償されず、車両保険が必要
🖊️つぶやきメモ
駐車場は“部屋と同じくらい大事な生活空間”。
料金だけでなく「台数・停めやすさ・ルール・新しい課題」まで確認することが、安心した暮らしにつながります
📘最後までお読みいただきありがとうございます。
日々の実務での学びや気づきを発信しつつ、宅建士として契約書や重要事項説明のサポートも行っています。
「これって大丈夫かな?」という小さな疑問でも、気軽にご相談いただければ嬉しいです。