コンテンツへスキップ

📘【挑戦記#10】テキスト2周目が終わった今、次の一手へ。

    こんにちは、火曜日恒例の📘挑戦記です。

    ついに、テキストの2周目が終わりました!
    じっくり読んで、一問一答も同じ箇所にあわせて進めてきたので、
    初回よりは理解が深まった実感があります。

    でも、安心…とはいきません。
    読み終えて気づいたのは、理解があいまいな部分がまだまだあること


    「苦手」と向き合うフェーズに入りました

    やっぱり難しいなと感じるのは、こんなところです:

    • 賃貸住宅管理業法の具体的な業務内容や届出関連
    • 建物設備(換気・排水・バリアフリー設計など)
    • 民法の定義や細かい用語の違い

    読むたびに「うん?」となる箇所は、同じところでつまずきがち。
    だから今は、「なぜそれが正しいのか、誤りなのか」を意識しながら再確認しています。


    ここからは“実戦モード”へ

    実は、次の勉強ステップとしてTACの予想模試を購入しました。
    まだ新しい国家資格で過去問の蓄積が少ない分、
    予想模試は非常に貴重な教材だと感じています。

    この模試を3回ほど繰り返して、
    本番の感覚をつかみながら弱点を見つけ、重点的に復習していく予定です。

    「覚える勉強」から「解く勉強」へ。
    いよいよ仕上げの段階に入ってきました。


    📘今週のつぶやき
    テキスト2周終了!次は予想模試で実力チェック。じっくり、でも着実に、一歩ずつ進みます。

    📘読んでくださってありがとうございます。
    このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
    また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!