コンテンツへスキップ

🏠【不動産ミニ講座】賃貸住宅にも“断熱改修”の波が来ている!

    最近、各地の自治体で賃貸住宅の断熱改修を支援する補助制度が広がっています。
    東京都では、2025年度から本格スタート。ですが、群馬県・埼玉県でも動きが出てきています。


    🔧 断熱改修とは?

    窓・壁・床・天井などの断熱性能を高める工事のこと。
    冷暖房効率が上がり、電気代が減って快適に!
    特に賃貸住宅では、入居者の満足度アップにもつながります。


    📍 地域の動き(2025年度)

    • 群馬県
       前橋市や高崎市などで、住宅リフォーム補助の対象に「断熱工事」を含めるケースあり。
       ※2024年度の事業を一部継続。民間賃貸も対象に含まれる制度が増加中。
    • 埼玉県
       さいたま市・川越市などで住宅改修補助あり。
       主に所有者向けが中心ですが、今後高齢者や子育て世帯向け賃貸での断熱化支援が検討中。
       ※戸田市や草加市など、独自補助も調査の価値あり。
    • 東京都(参考)
       高断熱窓:上限30万円/戸、壁断熱など:上限60万円/戸(費用の2/3を補助)

    👀 なぜいま断熱?

    • ❄️ 夏は猛暑、冬は寒冷…そんな気候で「断熱されていない部屋」は避けられがち
    • 💸 光熱費高騰の時代、省エネ住宅が選ばれる理由に
    • 📉 家賃値下げでなく、「快適さ」で差別化する時代へ

    ✍️ つぶやきメモ

    群馬も埼玉も、いよいよ「断熱」がキーワードに。
    賃貸でも“断熱できる”時代へ。
    補助金を味方に、空室対策・資産価値アップへつなげていきたいですね。

    📘読んでくださってありがとうございます。
    このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
    また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!