こんにちは。毎週火曜日にお届けしている「📘賃貸不動産経営管理士 挑戦記」。
現在、テキストと一問一答の2周目に入っています。少しずつ知識の整理が進み、点と点がつながってきた実感があります。
✅ すき間時間と“毎日30分”の習慣
業務や家のこともあり、まとまった勉強時間が取れない日もあります。
でも、なるべく毎日30分は勉強の時間を確保するようにしています。
- 朝早く起きてテキストを読む
- 昼休みに一問一答を少しだけ
- 夜の静かな時間に間違い直し
「完璧を目指さない、でも止まらない」
この気持ちで、習慣にしていくことを心がけています。
✅ 二周目の“つながる感覚”が楽しい
最初はちんぷんかんぷんだった用語も、二周目に入ると「あれ?これ、前にも出てきたな」と記憶がつながってくるのを感じます。
- 用語と制度の関係性が見えてきた
- 数字や期間の覚え方にもコツがわかってきた
- 理屈で覚える意識が強くなってきた
点だった知識が、線になり、立体になっていくような感覚があります。
✅ 資格の勉強は“自分を知る旅”
この勉強を通して、自分の得意・不得意やクセにも気づくようになってきました。
- 法令は得意だけど、建物設備は手こずる
- 同じ問題で何度も引っかかることがある
- 意味を理解していないと忘れてしまう
でも、そうした「つまづき」こそが、次へのヒント。
試験だけでなく、実務にも活きてくる経験になると思っています。
📌つぶやきメモ
「毎日30分」でも、積み重ねれば山となる。知識が“つながる”瞬間が、勉強を続ける原動力になる。
📘読んでくださってありがとうございます。
このブログでは、日々の不動産実務での気づきや学びを発信しています。
また次回も、よかったらのぞいてみてくださいね!