群馬の“見えない空き家”に、もう少し光を
🔍 群馬県 全体の空き家事情
- 令和5年の住宅・土地統計によると、群馬県の空き家率は16.7%(空き家約161,300戸)で、全国平均(13.8%)を上回っており、全国で16位です smtb.jp+11pref.gunma.jp+11akiya-now.com+11stat.go.jp+4pref.gunma.jp+4pref.gunma.jp+4。
- 「その他の住宅」(廃屋・使われていない)だけで全空き家の約**45%(73,100戸)**を占めています pref.gunma.jp。
🏘 見えない空き家が多い理由
- 手入れされているように見える
草刈りや換気がされている家は、「まだ誰か住んでいる?」と錯覚されがち。 - 相続・名義の問題
名義が曽祖父などで止まっていたり、相続登記が未了な“所有者不明”のケースも多く、実態調査が難しいです 。 - 市町村合併による平均化
合併で「市」として統計上は大きく見えても、旧町村域には空き家が集中。地域差が隠れがちです。
📝つぶやきメモ
群馬の空き家問題、数字には現れない“見えない空き家”が地味に多いことに気づかされます。 売れない・活用できない家が、地域の停滞感にも繋がりかねません。